通勤はシュミをしながら
私の通勤スタイルは家から駅まで徒歩、その後は電車に乗って行きます。ドアからドアまで、だいたい1時間以上かかる計算です。
そうすると、駅で電車を待つ時間は意外にもあるものです。いわゆる隙間時間という感じですが、皆さんは何をして過ごされますか?
通勤中にお見かけするスタイルは、スマートフォンを見る、漫画を読む、勉強する、眠る、などなど。
また今は、三密を避ける、ということで割合と駅も電車も空いています。
そんなわけで、私は通勤中にシュミをします。シュミは趣味ではなく、ベリーダンスの動きの一部で、シミーとも呼ばれています。体を小刻みに揺らすような基本動作ですが、個人的には難しい動作です。
もしもご興味がありましたら、動画で「ベリーダンス シミー」で検索するとビックリするくらい、沢山見られます。
私の先生は優雅に力など入れたりせず、とても自然体なシミーで、憧れます。
ダンスはとにかく、身体を作り上げるのが大切なので、毎日、何かしらの動作をすると決めています。それが、通勤中のシミー。
大混雑な中ではできませんし、電車の中は難しいのですが、何となく楽しくなってしまう動作で、毎日やっても楽しいです。周りの人の迷惑にならないよう、気をつけながらの日課です。
ただ、腹痛の時はさすがにやりません。あと、妊娠中の時期はあまり皆さん、やっていないように見受けられます。プロは身体がしっかり作られていますが、プロではない私は身体が作られていないと思うので、人に聞かれたら、やはりオススメはできないです。
もしも、街中の駅構内でぎこちなくシミーをしている人がいても、優しい目で見て頂ければ…と思います。